2011/04/25

シナモンレーズンロール

ホームメイド協会で習ったのは、中央にあるリング型のものだったのですが、これはもしや渦巻き型もできるのではないかと思い試作しました。豪華さには欠けてしまいますが、この大きさだとham君にお弁当に持って行ってもらうことができますし、自宅用にはこちらの方が食べ良い気もします。それに、なんだかお店のショーケースに並んでいるパンのようで、ウキウキします。私だけでしょうか…。

雨の日のおでかけ

花散らしの雨となった週末土曜日、晴れたら万博公園で開催されたロハスフェスタに行く予定だったのですが、予定を変更して「ウィリアム・ド・モーガン-楽しい生活を彩るタイルと陶器」に行ってきました。

雨降る中、霧に包まれた信楽高原へのドライブの途中では、散り始めた桜が見え隠れし、それはそれは幻想的でした。雨の日のドライブはham君には神経を使わせてしまうのですが、なぜだか私は好きなのです。

ウィリアム・モリスと親交が厚く、またアーツ・アンド・クラフツ運動にも共鳴したという背景もあり、初期の作品では、アーツ・アンド・クラフツの影響を色濃く受けていました。これはまさに私が見たかったイギリスの庭を想起させるような、花々のモチーフの作品でした。一方で、今回初めて知り驚きだったのは後期の作風で、中東の影響を受けたエキゾチックなにおい漂うものでした。濃厚なブルーの夜空に輝く星をバックにヘビが描かれたものなど、心に残る作品が多かったです。また、一旦は製法が不明となったラスター彩の再現や独自の製法の確立など、その後の陶芸装飾への功績も大きいとの説明がありました。陶芸というと芸術という印象が強かったですが、ウィリアム・ド・モーガンの制作の過程を見る限りでは化学の要素も非常に多く、私にとっては新たな知識となりました。モチーフの中には花のほかに動物が多く登場し、しかもそれらはユニークでかわいげのある様子のものばかりで、ウィリアム・ド・モーガン氏の人柄を想像して、思わず笑顔になるようなものでした。

ご想像に容易と思いますが、展覧会行きは私の申し出で、ham君にはお付き合いいただきました。ham君もラスター彩についてなど、興味を持てるものがあったようでよかったです。いつもいつも本当にありがとう、ham君。

陶芸の森の建物の外には至るところにパンダが!?

2011/04/24

R&D

愛媛に帰省をすると、絶対に食べたくなる大黒屋の大黒うどん、本当に美味しいのです。うどんよりも蕎麦の好きで、めったにおうどんは食べなかった私ですが、これに出会って以来、うどん好きになりました。大黒うどんの味をなんとか自宅で再現できないかとここしばらく”research and development”、研究開発!?取り組んでいます。しかし、似たものはつくれても、それ自体は作れない!夫のham氏曰く、「じゃなかったら、あんなに流行らないよ」とのことです。ごもっとも。

2011/04/22

初挑戦

先日、オイルベースのパスタを作りました。たぶん、人生初です。「私には作れない」、と思い込んでいました。理由はわかりません。インターネットでレシピを調べて作ってみたら、以外に簡単にできました。初めてにしては美味しかったと思います。挑戦もせずに「できない」と決め付けてしまうことのなんと愚かなことか、と思います。これは私の一番嫌いなことなのに、知らないうちに自分もそうなっていたとは…。気がついてよかったです。お料理のレパートリーが増え、しかも美味しくて、さらに自分への気づきもあり、なんだか良いこと尽くめのランチタイムでした。

2011/04/19

最近読んだ本、数冊

「ミリオネーゼの手帳術」。今使っている手帳、アクションプランナーについて書かれている本。how to本の範囲に入るのかな。

「1分間の日記で夢はかならずかなう!」。①夢・目標(長期・短期)、②やりたいこと、③今日の出来事、④今日の感謝、⑤今日の成功の法則・学びの言葉という項目に沿って書く日記のススメ。①と②は朝に、③、④、⑤は一日の終わりに書くというもの。自分の考えを視覚構造化することで行動に移しやすくなるし、評価もしやすくなる。確かに夢との距離が縮まりそう。

アクションプランナーと1分間の日記を併用したら最強だな…と思ったが、 ①夢・目標(長期・短期);日記を続けること、今日の計画;日記を書くこと、などとならないようにしなければならない。

2011/04/18

ちょっと前の話

ちょっと前、美術館「えき」KYOTOで開催されていた、「ラファエル前派からウィリアム・モリスへ」を観て来ました。「ラファエル前派から」ということでしたから、私の好きなテキスタイルデザインの展示は数えるほどしかなく、残念でした。この展覧会を観終わって、私はなぜモリスのデザインが好きなんだろう…とふと思い、考えをめぐらせて見たところ、中世の手工業を理想とした辺りに惹かれるのかな、という結論に。私はヨーロッパの中世の町並みが大好きだったりしますし(特にチューリッヒの町並みを偏愛)、つまりは中世が好きなんでしょうね。

2011/04/17

便利なはけ

その名も「べんりはけ」。本当に便利です。

京都は河原町にある和雑貨のお店で見つけました。初めは何のための道具なのかわかりませんでしたが、説明を読んで納得、というよりはむしろ感動しました。すりおろした生姜をおろしから取るときに使うはけです。ほかにもすり鉢にも使えるとのことです。

生姜をすりおろして、さあ!お料理に乗せよう!と思うも、おろしの隙間に大半の生姜が挟まってしまい、全てを救出するのは難しく、勿体無い思いをしていました。なるべくお箸の先で掻き集めてみたり、指の先で取ろうとしますが、お箸は傷むし、爪は短くなるし。目立たない些細なことのようですが、私の中ではわりと大きな問題でした。しかし、この「べんりはけ」を購入後は、そんな問題などまるで嘘のよう。おろしの目に詰まった生姜を、驚くほど残らずきれいに取り除いてくれるのです。すばらしい!

2011/04/13

チューリップも咲いた!

チューリップも咲きました。気分がいまひとつ優れないここ数日ですが、このように、いろいろな花が次々に咲いてくれるのには、本当に元気づけられます。

このチューリップの球根は去年購入したもので、昨年は大き目の花が一輪咲きました。今年は同じ球根から、二輪咲きました。来年はこの調子で、もう一輪増えるのでしょうか。ham君にのささやかな願望(!?)を話すと、「そんなわけないやろ!」と一蹴されましたが。ご想像に難くないと思います。

実は私、チューリップの球根の保存方法を大きく間違っていたようです。去年インターネットで調べたところでは、咲き終わったチューリップがしっかり枯れるまで葉を刈り取らずに放置し、球根を植木鉢に置いたまま冬を越す、というものでした。ところが、先程調べ直したところ、どうやら掘り出して風通しの良い場所に保管するのが一般的のよう。去年、私は一体どのページで調べたのでしょうね…。今年は、ちゃんと保管してやることにします。

でも、去年のやり方で花が増えたということは、もう一輪増やすのには…。欲深はいけませんね。

2011/04/11

おばけジャスミン

カロライナジャスミンにも花が咲きました。次から次に咲いており、甘い匂いを漂わせています。鮮やかな黄色の花は見ているだけで元気がでます。

実はわが家では二代目となるこのジャスミン、去年の夏に私たち夫婦がスイスを旅行するにあたり、他の植物とともに私の実家に預かってもらっていました。スイス旅行が終わった後、ジャスミン以外の鉢植えは実家を訪れるたびに少しずつ連れて帰って来たのですが、このジャスミンだけはあまりにも巨大に成長してしまったため、なかなか持って帰るタイミングを見つけられず、去年の年末まで実家にてホームステイさせてもらっていました。私の両親の養育方法が良かったのでしょう…ね、きっと、有難いことに、本当に元気良く、力強く、好き放題、伸び放題、蔓を伸ばしてくれており、心の中で密かに「おばけジャスミン」と呼ぶまでになっています。剪定を要すると思うのですが前回の二の舞にならないよう、慎重にしないとと思っています。

「おばけジャスミン」

ブルーベリーの花

2009年の夏に愛媛に帰省した際、久万高原の青木農園にブルーベリー狩りに連れて行ってもらいました。そして、お義父さんにブルーベリーの木を買ってもらいました。

今年もその木に花が咲きました。

2009年に咲いた時には、ピンク色がもっと薄く、花の数もとても少なかった、そんな覚えがあります。2010年にも花は咲きましたが、やはり少なかった…。そして今年、ご覧のとおり花盛りです。濃すぎず薄すぎず、とても美しいピンク色の花です。

ham君と二人で、今年は実がたわわに実るのではないかとウキウキしていましたが、よく考えたら受粉しないと実はできないのでは…。そういえば、去年は花は咲いたけれど、実はなりませんでした。

わが家はアパートの3階、そのベランダでの栽培ですから、蜂などの昆虫もそんなに多くは訪れません。ということは人工授粉でしょうか。 ネットで調べたところ、なんとか素人でもできそうな感じでしたから、今年はトライしてみようかと思います。

ブルーベリー狩りの様子をご紹介できるのを楽しみにしていてください!?

2011/04/10

壬生菜のパスタ

先日、実家に帰った際にもらった壬生菜で夫のham君がトマトソースのパスタを作ってくれました。華香ママが育てた壬生菜だからでしょうか(笑)、とっても元気の良い壬生菜でしたから、くつくつと煮込んだあとでもシャッキシャキ。ほんのりと苦味の残る美味しいソースにしあがっていました。ham君がどんどんとお料理の腕を上げている、そんな最近の我が家です。

追記
壬生菜について。京の伝統野菜の一つなのですね。子どもの頃から身近にあるから、てっきり全国ネットな野菜だと思っていました。今回、壬生菜のレシピをネットで調べていて、その少なさにビックリ!調べてみたらば京野菜ということ。やはり、近畿圏意外ではマイナーなのでしょうか…。このパスタ、美味しかったからぜひ皆さんにも作ってほしかったのに…。

2011/04/06

京都の春 in 2011

ham君と京都は鴨川河原をお散歩しました。川端丸太町から三条に向かう。
桜、ただ今八部咲き。
美しい。
亀さんもご機嫌、どうどう甲羅干し中。
私もご機嫌、ドーナッツ中。
DOUGHNUT PLANT NEW YORK CITY、お気に入りになりそうです。

2011/04/02

スタイ

私のかわいい姪っ子たちスタイを縫いました。リバーシブルのスタイです。一つは愛媛の姪っ子”みかんちゃん”に(blog上ですので僭越ながらそう呼ばせていただきます)、もう一つはchikou★の赤ちゃんの”おまめ”にお揃いで作りました。我ながらの力作ではありますが、仕上がってみてあまりの小ささにビックリ。果たしてサイズは大丈夫なのでしょうか。
 私は職業柄、”みかんちゃん”と”おまめ”が遊んでいる姿を見るだけで、二人が順調にそして健やかに発達をしていることは、発達検査の道具を持ち出すまでもなくわかります。しかし、その洋服のサイズとなると、さっぱりです。型紙には新生児~1歳頃とあったので、おそらく二人とも大丈夫だとは思うのですが…。心配です。

念のため、サイズ確認用の写真もアップしておきます。Cちゃん、chikou★、お手数ですが確認お願いします。

2011/04/01

煮込みハンバーグ

先日、いとこのAちゃん宅にお邪魔しました。Aちゃんは丁度、夕食の支度の最中で、美味しそうな煮込みハンバーグを作っていました。それを見ていたら、私もどうしても食べたくなり、作りました。私はトマト缶で煮込むタイプを作るのですが、今回はAちゃんタイプのソースで作ろうと、分量を教えてもらいました。ちなみに分量は次のとおり。

トマトケチャップ…たくさん
ソース…まあまあたくさん
コンソメ…ひとかけ 

わが家はハインツのトマトケチャップを使っているのですが、酸味が強くなってしまったので、上記の材料に加え砂糖を少々入れました。Aちゃんのアドヴァイスどおり、ハンバーグはオーヴンで焼いてから煮込みました。自分で言うのもなんですが、とても美味しくできました。ham君も大喜びでした!大量に作ってソースごと冷凍をすると、お弁当にとても便利だとTちゃん(Aちゃんの妹)のが教えてくれたので、お弁当に入れる分だけずつ小分けに冷凍しました。本当に便利です。