
2011/01/31
入門編から始めるべきだった

2011/01/27
本との出会い

2011/01/18
2011/01/16
あおいそら、しろいゆき。
翌日は前の晩の嵐が嘘だったような青空。澄み切った冷たい空気に雪の白、そして空の青、こうだから冬が大好きです。そんな素晴らしいお天気の中、エアーボード(”かむる~ぷす”のHPのNEWS、”かまくらと雪遊び”のところに写真と動画を公開してくださっています)を満喫しました!どんどんエスカレートして、いつしか笑い声と雄叫びのみが聞えるだけ…。心がすっかり軽やかになりました!ぽれぽれさん、”おかあさん”、かまくら~なみなさん、たのしい3日間をありがとうございました。
2011/01/14
熊棚
熊棚というものを初めてしりました。もちろん見たのも初めてでした。毎年かまくらを作っている浅間山のトレイル沿いにありました。熊棚とは熊が木に登って実を食べるとき、手繰り寄せた枝の実を食べるた後、それをお尻の下に敷いていくもので、最終的に枝の塊が棚のように見えるために名付けられたもののようです。イメージ的には実を食べつつ、木の上に椅子を作っているといった感じでしょうか。
熊棚のあった木の幹には爪あともくっきりと残っていました。熊棚の大きさといい、爪あとといい、大きな熊だったようです。こんなに近くで熊の痕跡を見ると、さすがに怖いですね。ただ、ぽれぽれさんもおっしゃっていたように、熊は魚やアザラシ、シロアリなど動物を食べるものもいるようですが、そのほとんどが木の実など植物を食べて生息しています。ですから、最近世間では熊が悪いかのように”熊による被害”がニュースになりますが、熊も人間に出会って怖くなって襲っているのですよね。熊の立場に立って考えると、熊も被害者なわけです。では何が問題なのか。人間による自然破壊ということになるのでしょうか。人間も自然の一部という認識の下、いかにバランスよく自然と共存していくか、生態系を考慮して過ごすのか、難しい問題だと思いました。
熊棚のあった木の幹には爪あともくっきりと残っていました。熊棚の大きさといい、爪あとといい、大きな熊だったようです。こんなに近くで熊の痕跡を見ると、さすがに怖いですね。ただ、ぽれぽれさんもおっしゃっていたように、熊は魚やアザラシ、シロアリなど動物を食べるものもいるようですが、そのほとんどが木の実など植物を食べて生息しています。ですから、最近世間では熊が悪いかのように”熊による被害”がニュースになりますが、熊も人間に出会って怖くなって襲っているのですよね。熊の立場に立って考えると、熊も被害者なわけです。では何が問題なのか。人間による自然破壊ということになるのでしょうか。人間も自然の一部という認識の下、いかにバランスよく自然と共存していくか、生態系を考慮して過ごすのか、難しい問題だと思いました。
かまくら
2011/01/12
2011/01/07
2011/01/06
お正月②
とうちゃんそっくりなチビkovaクンは、くるっとした目で興味深く周囲を見回しながら、力強い声で一生懸命お喋りをしてくれました。お姉ちゃんになったチビkovaちゃんは、最初こそ恥じらいを見せていましたが、徐々にニコニコとよく笑ってくれるようになり、私ともham君とも一緒に遊んでくれました。
何で遊んだのかというと、折り紙。最初はチビkovaちゃんに合わせて折り紙を折っていた私たちでしたが…段々と真剣になってしまい、気付いた時には大人4人がテーブルに頭を寄せ合い真剣に折っていました。久しぶりに折り紙をしました。
ところで、私は例えばゴールデンウイークとかお盆とかいった長い休みに、kovaちゃん一家と会えるのをとても楽しみにしています。もともとはとうちゃんと私が中学3年生の時からの友人だったのが始まりですが、今では私にとってkovaちゃんとの友情もとても大切なもので、kovaちゃんご夫婦はかけがいのない存在です。私が良いときも悪いときも、ありのままを受け止めてもらっているように感じ、本当に感謝しているのです。そんなわけで、また次の長期休みのときに、ご家族で遊びに来てもらえるのを楽しみにしているのです。
そうそう、今回、kova家が帰ったあとでソファに目をやると、ham君のお友達が3匹、行儀よく並べられており、ちびkovaちゃんの可愛らしい笑顔を思い出して心がほんわかしました。
お正月①
写真は食事を用意する母(青い足)と、それを見守る!?華香(・・・母が何かを落っことすことを期待しているとも言う)
登録:
投稿 (Atom)