ボ レーが「ヘン」とよく言われます。それも何人もの人に言われます。先週土曜日のレッスンでも「ヘン」と言われました。コーチにどこが「ヘン」なのか聞いて みると、「グリップ」が「ヘン」と。愕然としました。まさかラケットの持ち方から「ヘン」だったとは夢にも思っていませんでした。テニスを始めて3年、せ めて持ち方くらいは何とか様になっているだろうと思っていたのに、です。早速コーチに教えてもらい、正しくラケットを持つことができたと思いきや、ボレー の練習終了。私がガックリと肩を落としたのは言うまでもありません。そして迎えた本日土曜日。テニスのレッスンではボレーの持ち方に集 中!しました。先週、itoコーチに教えてもらった持ち方、今まで散々itoコーチがアドヴァイスくれていたこと、また、昨年MIDにてdoraコーチに 教えてもらったことも一緒に思い出して練習しました。私のボレーが先週よりも上手になっていたら良いのですが…。意識して練習に望んだだけでも少しは進歩 した、と思いたいものです。
さて、自宅に帰ってから、「正しいと思われるボレーの時のラケットの持ち方の図」をham君に頼んで写真に 撮ってもらいました。オレンジ色の点線で書いてある部分が、右手の親指と人差し指の間くらいに位置すると良いらしいです。それを更にわかりやすく写真に 撮ったものを次にupします(かなり手に力が入っていますが…)。何回もコーチに教えてもらっていながら、まだ身に付いていないとは、本当に情けない限りです。次から忘れないように、今回は写真で残すことで視覚的にも記憶に収めておきたいと思います。来週の土曜日、この記事が活きていますように!











































