
このテニス合宿、既に半月も前の出来事なのですね。昨日のことだったような、しかし、ずっと過去の話だったような、不思議な感覚を抱きながら回想しています。私の場合、物事の要所を的確に抽出することが苦手な為か、テニス合宿に限らず、その出来事の直後に記事を書くと、何でもかんでも伝えたくなり、結局、時間軸に沿ったダラダラとした文章になりがちです。しかし、今回の様にある程度の期間を置いて振り返ると、本当に際立ったことだけが印象的に蘇ってきて、これにポイントを絞って書くことが出来ると気付きました。怪我の功名とでも言いましょうか、blogのupをさぼっていたことで、自分の短所の一つと、その克服方法を見つけ出せたような気がしています。
今回の合宿では1日目はMID(テニススクール)でのレッスン後、軽食を取り、その後メナード青山リゾートに向かい、チェックインした後は自由行動。今までの合宿では、1日目の午後にも2時間のレッスンを組んでいましたから、体力的にも時間的にもハードなものでした。今回は午後にレッスンを組まなかったことで、ゆったり、リラックスして過ごすことができました。とても良かったです。合宿地までの距離と移動の所要時間にもよりますが、午後の練習は無しか、或いは1時間位が妥当かな、というのが感想です。

試合では前衛の動き方が、今回のメイン・ポイントだったと思います。丁度2年前になりますが、テニスを始めた当初は、試合の「し」の字も知りませんでしたが、少しずつルールを覚え、仲間に教えてもらって動く状態から、何とか自分で動けることが増えてきました。とは言うものの、まだまだこの様な状態ですから、今回の試合で何を学んだかとなると、経験豊富な皆さんと比較するには及ばない内容だったと思います。しかし、それでも、合宿で何度も『試合』という場面を与えてもらうことで、なんとか皆さんについていこうとする中、今回は、ぼんやりとでも普段の練習内容が『実践=試合』に繋がっていることを感じることが出来ました。これは逆に言うと、普段の練習で実践場面を念頭に置けるか、ということになりますから、私自身としては大きな成果だったと思っています。

学ぶことの多いテニス合宿でした。
2 件のコメント:
合宿本当にお疲れ様でした♪
あの風は本当に大変でしたね。
たぶんインドア育ちじゃなくてもあれはキツイでしょう。
合宿に限らず普段でも、
レッスン時間は短いものですが
少しでもプラスになれば嬉しい限りです!
>itoコーチ
テニスって、良く考えたらアウトドアのスポーツですよね…。TVでやってる試合も屋外のが殆どですし…。普段が「箱入り」で贅沢させてもらってるんだな、と実感した合宿でもありました。
コメントを投稿